進撃の浦山ダム〜第六章〜
初代からの伝統を受け継いだ“最後のスカイライン”として今なお多くのファンに愛されている10代目スカイライン。
Aqoursのステージ衣装制作を担当であり、Aqoursメンバーの一人。

車
日産 スカイライン セダン 10代目 R34型
1957年、富士精密工業(のちのプリンス自動車)によって製造が開始された初代スカイライン(SI型/S2型)。
元々は日産の車種ではなかったスカイラインであるが、1966年にプリンス自動車と日産自動車の合併後もその車名は生き残り、日産の歴史を彩る重要な車として多くのファンに愛されるモデルとなっている。
そのスカイラインの長い歴史の中でも、ファンの熱狂的な支持を集めるモデルの一つが10代目スカイライン(R34型)である。
4ドアセダンと2ドアクーペが設定された10代目スカイラインは、先代である9代目スカイライン(R33型)からホイールベースを55mm短縮するなど、定評ある運動性能の更なる向上を目指し開発が行われた。
日産のエンジニアリングチームによる開発は徹底的であった。
運動性能向上の為にボディ剛性は飛躍的に高められ、ライバルを明確に凌ぐ強靭なボディと優れた走行性能を10代目スカイラインは手に入れたのである。
しかし、販売面で10代目スカイラインは苦戦を余儀なくされる。
先代である9代目スカイライン(R33型)がスカイラインGT-Rを含めた総販売台数で217,133台を達成したのに対し、10代目スカイラインは1/3以下の64,623台と大幅に販売台数が減少してしまったのである。
そのことは、スカイラインの将来に多大な影響を及ぼすこととなった。
日産はR34型スカイラインの後継の開発を中止し、スカイラインとはまったく別名で販売される予定であったインフィニティブランドの大型セダンを11代目スカイライン(V35型)として日本国内で販売することを決定したのである。
それに伴い、代々アイコンであった直列6気筒エンジンがV型6気筒エンジンに代替され、ホイールベースは大幅に延長されるなどスカイラインのキャラクターは大幅に変更されることとなった。
その為、10代目スカイラインは、初代からの伝統を受け継いだ“最後のスカイライン”として今なお多くのファンに愛されているのである。

アニメ
ラブライブ!サンシャイン!!(公式サイト参照)
静岡県沼津市の海辺の町、内浦にある私立浦の星女学院。
駿河湾のかたすみにある小さな高校で
2年生の高海千歌を中心とした9人の少女たちが、大きな夢を抱いて立ち上がる。
それは、キラキラと輝く“スクールアイドル”になること!
諦めなければきっと夢は叶う――。
いまはただ輝きを目指して、がむしゃらに駆け抜けていこう!
ここから彼女たちの「みんなで叶える物語」スクールアイドルプロジェクトが始まった!

キャラクター
渡辺 曜(わたなべ よう)
裁縫が得意で、Aqours(アクア)のステージ衣装制作を担当。
浦の星女学園二年。
水泳部に所属しており、高飛び込みの腕前はナショナルチームレベル。
なお、趣味は筋トレとコスプレである。
明るく活動的な性格で、考えるよりも先に行動するタイプ。
しかし、Aqoursメンバーの中では常識人な一面を持つ。
又、料理が得意であったり、チラシ配りが得意であったりと多才である。
Aqours(アクア)メンバーの高海 千歌(たかみ ちか)や松浦 果南(まつうら かなん)とは幼馴染。
幼馴染の千海に誘われ、スクールアイドルグループであるAqoursに参加することとなった。
「ヨーソロー」が口癖。

Ad
