痛車天国2017 inお台場
トヨタが1998年に送り出したFRスポーツセダン。
学園都市に7人しかいない「超能力者レベル5」の第三位で、電気を自在に操る『電撃使いエレクトロマスター』。

車
トヨタ アルテッツァ XE10型
トヨタが1998年に送り出したFRスポーツセダン。
日本ではアルテッツァという車名で販売されたが、
日本国外ではメルセデス・ベンツCクラスやBMW 3シリーズの競合車としてレクサス IS(初代)の名で販売された。
アルテッツァは欧州のDセグメント市場に投入されることを想定していたため、実用性や快適性を重視したセダンボディであったものの、旋回性に優れたショートオーバーハングボディや高コストな半面ハンドリング性能に優れた四輪ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用するなど、その内実はセダンの形をしたスポーツカーと言うべきものであった。
なお、アルテッツァにはF3やWRC、JGTC、パイクスピーク等で幾多の勝利を飾った名機3S-GE型エンジンの搭載グレードが設定されており、トヨタはその動力性能についてもスポーツカーに匹敵するものとしたのである。
その結果、アルテッツァはレースにおいても日本の耐久レースシリーズのクラスチャンピオンに長年君臨するなど、レース用マシンのベース車輛として好成績を収めることとなった。
そして、限りなくスポーツカーに近いセダンとして誕生したアルテッツァを日本のチューニング業界は大いに歓迎し、ターボチャージャーの後付けやエンジンスワップなどの多種多様なチューニングメニューが編み出され、日本の走り屋達からの大きな支持を集めたのである。

アニメ
とある魔術の禁書目録(公式ホームページ参照)
舞台は総人口230万人弱、東京西部の大部分を占める巨大な都市。
その人口の約8割が学生ということから『学園都市』と呼ばれていた。
学園都市の生徒達は、超能力を発現させるための特殊なカリキュラムが組まれていて、その能力によって、『無能力』(レベル0)から『超能力』(レベル5)までの6段階で査定されていた。
主人公・上条当麻(かみじょうとうま)は、学戦都市の高校生だが、その評価は落第寸前の無能力(レベル0)。
なぜなら彼の右手には、“異能の力ならなんでも打ち消す”『幻想殺し』(イマジンブレイカー)と呼ばれる能力が宿っていたからだ。
夏休みに入ったばかりの日、彼の部屋に純白の修道服のシスターがいきなり空から降ってきた。その少女はこう言った。
自分は“魔術”の世界から逃げてきたー と。
自らを『禁書目録』(インデックス)と名乗る彼女を追って、“魔術師”が現れる。
“魔術師”の狙いは、インデックスの頭の中にあるという“10万3000冊”の“魔導書”だという。
いやおうなく巻き込まれた戦いの中で、インデックスにかけられていた魔術をその右手で破壊し、その悲しい運命から解き放つことと引き換えに、自分の記憶を失ってしまう。
記憶を失っていることを知られないように日々を過ごす当麻だったが、その身に次々と事件が降りかかる。
学戦都市の能力者第3位に位置する“エレクトロマスター”の御坂美琴を、その直面していた悲劇から救い出すために、学園都市第1位の“一方通行”(アクセラレーター)を倒すことになったり、“科学サイド”と“魔術サイド”の対決を画策する魔術師と対決することになるなど、化学と魔術の両方世界をまたいでその右手を使って事件を解決していく。
そして2学期が始まってすぐのある日、新たなる、そして更なる大きな事件に当麻は巻き込まれる。
ー“科学”と“魔術”が再び交差するとき、物語は始まる。ー

キャラクター
御坂 美琴(みさか みこと)(公式ホームページ参照)
学園都市でも五指に入る名門お嬢様学校・常盤台中学に通う14歳。
学園都市に7人しかいない「超能力者レベル5」の第三位で、電気を自在に操る『電撃使いエレクトロマスター』。
電磁力の応用により、音速の3倍でコインを打ち出す能力から『超電磁砲レールガン』の異名を持つ。
とある事件で知り合った上条とは、会うたび食って掛かる腐れ縁。
竹を割ったような性格で、お嬢様らしくない行動が目立つ一方で、ファンシーグッズやかわいい服に目がない少女趣味な一面をのぞかせることも。

Ad
