Cinderella-Car-Club Meeting2nd
メカニズムが刷新されたロードスターの三代目。
抜群の運動神経を持つ沖縄県出身のアイドルと歌うことを何よりも愛する少女。

車
マツダ ロードスター 3代目 NC型
1989年に販売が開始された初代ロードスター(MX-5)は、求めやすい価格やその優れたハンドリングなどにより世界中で人気を博し、初代ロードスターは1997年の製造終了までに全世界で43万台以上の販売を記録するなど、2シーターオープンカーとしては驚異的なセールスを記録することとなった。
そして、世界中に2シーターオープンカーブームをもたらしたロードスターの3代目に当たる車輛がNC型ロードスターである。
そもそも、2代目のNB型ロードスターは世界中で大ヒットを記録した初代NA型ロードスターからシャーシやエンジンなどをキャリーオーバーし改良した初代ロードスターのアップデートバージョンという位置づけであった。
しかし、2005年に登場する3代目ロードスターでは、エンジンは当時最新のアクセラ(MAZDA3)に搭載されていた2L版がベースとなり、シャーシはRX-8と共有化されるなど、それまでのロードスターにとっての一種の個性と言えたクラシカルなメカニズムから一気に近代化されることになったのである。
一方、メカニズムの近代化やボディサイズとエンジン排気量の拡大によってライトウェイトスポーツカーとしてのピュアさや
“ロードスターらしさ”が失われてしまうのではないかとのファンからの懸念の声も少なくはなかった。
そんな懸念を払しょくする為、マツダのエンジニアリングチームは、ある作戦を敢行する。
「グラム作戦」と名付けられた徹底した車体の軽量化である。
当初、3代目ロードスターは先代である2代目ロードスターよりも大幅に車重が増加する予定あった。
しかし、マツダの技術者達は様々な検証を重ね合計573カ所、総重量43.589kgに及ぶ重量削減案を作成、車重を先代NB型ロードスターと比較し+10kgに留めたのである。
確かに、3代目ロードスターの車重が先代と比較し増加したことは事実である。
しかし、衝突安全性やボディ剛性の大幅向上、ボディサイズや室内空間を拡大させながらも現代のスポーツカーとしては極めて軽量な1090kgの車重(最軽量グレード)を実現したことは奇跡といっても過言ではなかった。
そして、このようなマツダの技術者達の多大な努力により、3代目ロードスターは走りの質感や動力性能を大幅に進化させながらもライトウェイトスポーツカーならではの乗り味を実現し、ロードスターファンの期待に見事応えてみせたのである。

アニメ
アイドルマスター
バンダイナムコエンターテインメントが提供する大人気メディアミックスコンテンツ。
アーケード向けのアイドル育成シュミレーションゲームが2005年にリリースされて以降、コンシューマーゲームやアニメ、音楽ビジネスなどの多方面に多彩なコンテンツが展開され続けている。

キャラクター 1
如月 千早(きさらぎ ちはや)
歌うことを何よりも愛する少女。
真面目で冷静な性格の一方、周囲の人々と壁を築いてしまう一面がある。
趣味はクラシック鑑賞。
幼い頃に交通事故で弟を亡くし、そのことが彼女の心に未だに影を落としている。

キャラクター 2
我那覇 響(がなは ひびき)
沖縄県出身のアイドル。
楽天家で活発な性格で、動物が大好き。
ハムスターや犬、猫、蛇、ワニ、うさぎ、豚、モモンガなど、多種多様な動物を飼っている。
又、抜群の運動神経を持つ。

Ad
